【ビジネスや恋愛で使える】書籍紹介『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』

心理学

今回の書籍紹介は渋谷昌三さん監修『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』をご紹介します。

なぜあの人は怒っているの?

好きな人への告白を成功させるには??

この本を読むことで、日常生活に活かせる心理学のテクニックが学べます!

  • 気になっていて読んでみたいけど、どんな本なの?
  • どんな人におすすめの本なの?
  • この本は読みやすい?おもしろい?
  • どんなことを学べるの?

そんなあなたのために、この記事ではこの本の大まかな内容と、どんな人におすすめなのかをざっくりと分かりやすく紹介します。

しばとしょ
しばとしょ

この記事はあくまでも「紹介」であり、「感想・書評」ではありません。

皆さんの本選びの参考にしていただくのが目的なので、クリティカルなネタバレはしないようにしています。

「人気ブログランキング」に参加しています
「にほんブログ村」に参加しています

こんな人におすすめ

  • 心理学に興味がある人 
  • 心理学で人間関係を円滑にしたい人  
  • 心理学をビジネスや交渉に活かしたい人
  • 自分の行動や思考を深く知りたい人  
  • 日常生活で使える雑学や面白い話が好きな人
しばとしょ
しばとしょ

図解やイラストが多く、テンポよく読めるので、普段あまり本を読まない人でも楽しめます。

どんな本?


『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』は、日本文芸社から出版されている、【眠れなくなるほど面白いシリーズ】の中の一冊です。このシリーズでは歴史や科学など、非常に幅広いテーマが扱われており、2015年に始まって以来多くの新刊をリリースし続けています。

2024年時点でシリーズ累計300万部を突破している大人気の書籍となっています。

その中から、心理学にスポットを当てたのが本書『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』です。

監修は、目白大学名誉教授の渋谷昌三(しぶやしょうぞう)さん。心理学を専門とされ、460冊以上の著書を刊行されています。まさに日本を代表する心理学者の一人です。(渋谷さんのWikipediaの「著書」欄がえげつない量です!)

本書では、同シリーズの他の書籍と同じく、図解が多用されており、心理学を一から学びたいという初心者にも手に取りやすいものとなっています。

書籍情報

  • 眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話 / 渋谷昌三
  • 日本文芸社
  • 2021年10月10日 初版発行
  • 850円+税
  • 127ページ

ちなみに厚みはこんな感じ。(iPhone15との比較です)結構薄いので読むのに時間はかかりません。

人の心は謎だらけ。でも、心理学がその謎を解明します。

心理学とは、人の心の動きや仕組みを解明する学問です。心は私たち誰もがもっているものですから、すべての人にとって関わりのある学問だと言えますね。

  • どうしてあの人はこんな行動をするんだろう?
  • どうしたら、相手にイエスと言ってもらえるのかな?

こんなことを思ったことがあるでしょう。心理学を学ぶことで、相手の心の動きや気持ちの状態が理解できるようになり、コミュニケーションを円滑に進めることができるようになります。

さらに、自分の心の状態を知ることで、ストレスを和らげたり、悩みを解決したりできるようになるのです。学校で習うどの教科よりも、生活に根ざしていると思いませんか?

本書では、私たちが普段の生活で無意識に行っている行動や考え方について、「なぜそうなるのか?」を心理学の観点から解説しています。

例えば、「人はなぜ緊張するのか?」「相手に好かれる話し方とは?」「つい買い物をしてしまう心理とは?」など、日常生活で役立つ心理学の知識が満載です。

また、人間関係やビジネス、恋愛など、さまざまな場面で使える心理テクニックも紹介されています。

読んだその日から実践できる内容ばかりです!

5つ星総合評価

  • 読みやすさ ☆☆☆☆☆
  • 面白さ   ☆☆☆
  • ためになる ☆☆☆☆
  • 話題性   ☆☆☆
  • おすすめ度 ☆☆☆

  ※しばとしょの個人的な感想です。

本シリーズは、タイトルにも「図解」とあるように、図やイラストが多く使われています。それに加えて、見開き2ページで一つの話題が完結する作りになっているため、普段本を読まない人にも読みやすいものとなっています。

こういった形式の本は、隙間時間の読書にも適していますね。

初心者向けに書かれているため、専門的な知識を持っている人にとっては物足りないと感じるかもしれませんが、それでも心理学ってこういうものだという概要を理解するにはうってつけです。

また、学問的な部分だけでなく、日常生活で心理学を活用できる事例も多く紹介されており、これから心理学を学びたい、生活の中で使っていきたいと思っている入門者には学びになる本だと感じました。

しばとしょ
しばとしょ

恋愛、仕事、コニュニケーション、性格診断など、初心者でも活用できそうな内容がたくさん盛り込まれているので、興味があるところだけ読むのもおすすめです!

どんなことを学べる?

  • 人の行動や考え方の仕組みがわかる
  • 人間関係をよくする心理テクニックが学べる
  • 自分の思考や感情をコントロールできるようになる

人の行動や考え方の仕組みがわかる

私たちはなぜ、このような行動をしてしまうのでしょうか?

  • つい衝動買いをしてしまう
  • 些細なことにイライラしてしまう
  • 自分とは関係ないことなのに、SNSで誹謗中傷してしまう

心理学では、このように私たちが無意識のうちにやっている行動の理由が説明できます。

人の行動や考え方の仕組みを知ると、自分の行動を冷静に分析できたり、相手の気持ちを理解しやすくなったりします

つまり、周りの人とうまくコミュニケーションをとることができるようになるわけです。

現代人は、自尊感情が低く、円滑な人間関係を作ることができない人が増えていると言います。

その要因は、スマートフォンやインターネット、SNSなどの普及により、対面でのコミュニケーションの機会が減ってきたことにあるのかもしれません。

だからこそ、人の心を理解する力をつけるために、心理学を学ぶ必要があると言えそうです。

人間関係をよくする心理テクニックが学べる

この本では、相手に好印象を与える方法や、上手にお願いするコツなど、日常生活や仕事で役立つ心理学のテクニックがたくさん紹介されています。

  • 絶対に断られない交渉テクニック
  • あの人の気持ちをつかむ恋愛テクニック
  • 仕草や表情から相手の気持ちを読み取る方法
  • 自分の評価を上げる心理技

こんなことがわかるなら、早く心理学を学びたい!と思いませんか?

心理学の知識をつけて、ちょっとした話し方や態度を工夫するだけで、人間関係がスムーズになるはずです。ぜひ読んで、人生を有利に進める技を学んでみてください。

自分の思考や感情をコントロールできるようになる

あなた自身にも心はあります。

心理学を学ぶということは、自分の心をコントロールする術を身につけることにつながります。

心理学を学ぶことで、自分の不安やイライラの原因を理解し、落ち着いて物事に対処できるようになります。

例えば、「緊張したときに気持ちを落ち着ける方法」や「ストレスを減らす考え方」など、心を安定させるヒントを得ることができるはずです。

この本を読んで、今感じている課題や不安を解消し、自己成長につなげていきましょう!

まとめ

今回は日本文芸社から渋谷昌三さん監修『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』をご紹介しました。

「心理学って難しそう…」と思っている人でも、楽しみながら学べるのがこの本の魅力です。ちょっとした雑学や会話のネタにもなるので、誰にでもおすすめです!

心理学で心と行動の関係を理解して、日々の暮らしや人間関係の改善に繋げていきましょう。

しばとしょ
しばとしょ

電子書籍版もあります!

図解やイラスト多めの本を電子版で読むときは、大きな画面のタブレットで読むのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました